水翠 Solo Exhibition “Stories”


初めての個展を開きます。
これまでは音楽やエッセイ、小説など何某かの物語から感じたイメージで描いて来ましたが、今回は水翠のイメージした物語を、思いつくまま沢山描きました。今回の展示はそれらの物語を“紙の上のstories” と名付けました。是非楽しんで観て頂ければと思います。
水翠個展 ”Stories”
2023.4/14 Fri. – 19 Wed.
12:00-19:00 (最終日17:00迄)
OPA gallery / shop
150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23-1F
TEL.03-5785-2646
http://opagallery.net/
& Kitte 2023 展






”Merry Go Round”
夜の遊園地。金色の木馬が廻る・・・
真夜中。もう木馬たちはそこに居ません。
跳ね馬たちは夜空に踊っています。
切手”The Moon Horse”を三日月に貼って作品が完成します。
この度、水翠オリジナル63円切手+ポストカードセットを作りました。
切手の原画 “ The Moon Horse “ (F0パネル)の展示も併せて行います。
こちらも購入可能ですので、ぜひギャラリーでご覧ください。
総勢23組の参加作家さんの趣向を凝らしたレターセットなど、とても楽しい展示だと思います。
※DMイラストレーションはねもとなおこさんです。
&Kitte 2023 展
3.3 Fri. -3.14 Tue. *3.9 Thu.休
open:12:00 – 19:00(最終日15:00迄)
FLEW GALLERYフリュウ・ギャラリー
〒113-0022 東京都文京区千駄木1-22-29 白石ビル1F
TEL:03-5685-6840
https://www.flewgallery.jp
「装画を描くコンペティション」Vol.21 受賞者展





ギャラリーハウスMAYA「装画を描くコンペティションvol.21」において、グランプリ受賞者・各審査員賞受賞者による合同展覧会が催されます。
この度、光栄にもJ.D.サリンジャー”Nine Stories”においてMAYA賞を頂きました。受賞作を含め新たな10点をMAYA2にて展示致します。受賞作はアートディレクターの宮古美智代さんの素晴らしい装丁で見ることが出来ます。今回は初めての小作品集”suisui”も並べて刊行致します。お忙しい中ですがギャラリーでご覧頂ければ幸いに感じます。
追記:寒い中、沢山の方にご来場頂き終了致しました。ありがとうございました。
受賞者・展覧会詳細です。(MAYAさんHP)
https://www.gallery-h-maya.com/schedule/29548/
2023.2/13mon.〜2/18sat. 12:00〜19:00(最終日17:00迄)
GALLERY HOUSE MAYA
〒107−0061 東京都港区北青山2-10-26
tel.03-3402-9849
https://www.gallery-h-maya.com/
海外文学装画ワークショップ「東京創元社の本を描く5」修了展






東京創元社出版の海外文学小説の装画を、全3回のワークショップに参加したイラストレーターたちが描きました。
水翠は『真っ白な噓』(フレドリック・ブラウン著)・『アクロイド殺害事件』(アガサ・クリスティ著)の2タイトルそれぞれ2種類の装画を描き、講師の藤田知子さんに4冊装丁して頂きました。今回の絵は昨年から始めたデジタル作品です。ギャラリーではその制作プロセスの解説パネルを展示、完成本の販売もしています。
写真1枚目から:「真っ白な嘘」メインイメージ画 /「真っ白な嘘」装丁本 / 「アクロイド殺害事件」装丁本 / ノベルティ栞2種 / オリジナルリーフレット装画
特設Instagram→https://www.instagram.com/gaibunws_dazzle
2023.1/24 tue.〜29 sun. 12:00~19:00 (最終日17:00まで)
Gallery DAZZLE ギャラリーダズル
〒107-0061 東京都港区北青山2-12-20山西ビル101
tel & fax 03-3746-4670
参加イラストレーター:IQGM / 石山梓 / 高橋玲子 / 田口実千代 / 多田遼太郎 / 水翠 / 牧角春那 / まつもとめいこ
講師(敬称略) : 藤田知子(ブックデザイナー)/ 佐々木日向子(東京創元社編集者)
主催: Gallery DAZZLE 村松真理子
課題本 :
・短篇集 『真っ白な噓』フレドリック・ブラウン著 越前敏弥訳
・YAファンタジー 『怪物はささやく』パトリック・ネス著 シヴォーン・ダウド原案 池田真紀子訳
・ミステリ 『アクロイド殺害事件』アガサ・クリスティ著 大久保康雄訳
おかげさまで盛況のうちに終了致しました。大寒波の中のご来場ありがとうございました。(1/31追記)
「Coyote」no.78 Gerry Lopez エッセイ挿画





旅する雑誌「Coyote」No.78ジェリー・ロペス氏エッセイ「サーファーとオートバイ」挿画を描き下ろしました。
ジェリー氏の愛すべき波乗り仲間たちのエピソードを綴ったエッセイに捧げさせて頂きました。(2022.11.15発売)
AD:宮古美智代さん
client:Switchパブリッシング
https://www.switch-store.net/SHOP/CO0078.html
gallery house MAYA 装画コンペティションでMAYA賞を頂きました。

gallery house MAYAさん主催「装画を描くコンペティション」vol.21において、「MAYA賞」を受賞致しました。受賞作はJ.D.サリンジャー「NINE STORIES」装画です。「バナナフィッシュ日和」に代表される短編集には、サリンジャーが捉えたアメリカ社会や人間の悲しさ、愛などが静かに強く描かれています。そんな視線の先を描いてみました。審査員の皆様に感謝致します。
詳細は下記 gallery house MAYA ホームページをご覧ください。
https://www.gallery-h-maya.com/competition/vol21/
「Coyote」no.76 小島ケイタニーラブさん寄稿文挿絵



旅する雑誌「Coyote」No.76 小島ケイタニーラブさんの寄稿「香港、2019夏」挿絵です。
今日も世界中の至る所で起きている紛争について、心揺さぶられる小島さんの寄稿文に鮮やかに挿絵として命を頂きました。(2022.3.15発売)
AD:宮古美智代さん
client:Switchパブリッシング
https://www.switch-store.net/
「Brass Ensemble ROSE with You」アルバムアートワーク


女性金管楽器アンサンブルの先駆け「ブラスアンサンブル・ロゼ」20周年記念アルバムのイラストレーション・ロゴデザイン・パッケージアートワークを担当しました。
王道というべきエヴァルドをはじめ、「モルダウ」をモチーフとした珍しいハープとの六重奏曲など、こだわりと魅力が詰まった記念盤です。(帯クレジットより引用)
client MClassics 妙音舎 https://naxos.jp/special/mclassics
ブラスアンサンブル・ロゼ オフィシャルサイト http://brassrose5.com/
絵本「菜の花列車しゅっぱつしんこう!」
文・なかがわあきら 絵・水翠 三恵社 2020年
いすみ鉄道の運転手たちが奮闘した「菜の花列車」誕生のストーリーを、四季折々の風景を列車が走るイラストレーションでたどる絵本です。
千葉県を走るローカル線・いすみ鉄道は、春にはあたり一面の菜の花の中を走る「菜の花列車」としても有名です。
この菜の花は元々自生していたものではなく、運転士達の長年の努力によるものでした。当初は誰からも相手にされなかった「菜の花」 活動。やがて、地域の人、周囲の人を巻き込んで大きくなり、今では全国から鉄道ファン・情景ファンが集まるまでになりました。
本書は当時の運転士への取材を重ねて史実を記した絵本です。
フルカラー32ページ。全国書店、Amazonにて販売中。